70スープラエアロチューニング改造

70スープラをいろいろチューニング改造して、サーキット走行を楽しんでいる黒70スープラです。黒70スープラ号、ようやくロールバーが付きました。かなりチューニング改造しましたが予定通りエアロトップも外せるようになったし、これ実は作戦エアロトップ自体の重量は20キロあるので、クルマの一番上の重量を20キロ軽量できれば、コーナー性能はもの凄く上がるロールバーでボディー剛性を上げることはもちろんですが、黒70スープラ号エアロトップを逆手にとって見ると面白いことができると考えました。高速サーキットではで無理ですけどね!MA70スープラ号のフューエルセンダゲージが来たので、即パーツ交換しました。MA70号は内装、ジュータンがないのでパーツ交換は簡単なんだけど、気を抜くととても危険な箇所だから注意が必要だ。ゲージは燃料タンクの上側に付いていて、外すと当然ガソリンタンクの中身が見える、すなわちガソリンを扱うのと同じなんだよね。

70スープラチューニングと内装

70スープラですが、ROMチューニングってこの頃聞かなくなりましたね!これ時代の流れでサブコンの性能がROMチューニングとほぼ同じことができてしまうようになったからなんだよ。黒70スープラ号の内装、一般道では快適装備でDVDナビ(中古)付けていま〜す。それと高速を多用するのでETCは必需品!MA70スープラなんだけど、3000GTリミテッドエアロトップ電動シートで、純正スペックは240PS、車重は1580kg、スポーツカーとしてはありえないとても重いクルマなんだ。

70スープラについて

70スープラは、アメリカではポルノのハードさを意味する「X」を嫌い、国内でのセリカXX(XXはとても卑猥なイメージ)はスープラという車名で販売されていた。A70系よりセリカとは独立し「SUPRA」という車名を採用・販売することになった。発売当時のキャッチコピーは「TOYOTA 3000GT」。70スープラはソアラと同じプラットフォーム(ただし補強は少ない)を使用し、当初の主なエンジンは、2.0Lの1G-GEU、そのツインターボ版1G-GTEU、3.0Lターボの7M-GTEUであった。1986年6月にはエアロトップが発売され、1987年1月にはソアラと同時に7M-GTEUにも5速マニュアルが設定され、それまでは輸出仕様のみに採用されていたブリスター形状フェンダーのリミテッドが3リッターに追加された。1988年8月にはマイナーチェンジが行われ、モデル末期の1990年8月にはマークIIなどにも搭載された、2.5Lツインターボで280psの1JZ-GTE型が追加された。そのため7M-GTE仕様はカタログから消えた。特徴はフロントバンパーセンター部の3連ダクト。このダクトの形はターボAダクトと呼ばれ、汎用社外パーツとなり人気を博した。その他にボディカラーは黒のみの設定でホイルもブラックアウトされていた。

Copyright © 2007 - 70スープラのエアロパーツ内装チューニング改造